国際騎手招待レース!
凱競走馬と共に、ターフ上の、”主役的存在” であるジョッキーたち。
走るのは馬ですが、走らせるのはあくまで人間。
いかに彼らがレースにおいて重要であるかということは、
普段馬券を購入している方ならば、イヤというほど実感されているでしょう。
そんなジョッキー達が、競走馬以上に、”主役” となるイベントがあります。
『国際騎手招待競走』 は、
世界中の有名騎手が一同に介し、その騎乗成績を争うイベントです。
実は、全世界あらゆるところで開催されているのですが、
今回は、その中でも、メインとなっているイベントを簡単に紹介致します。
■WSJS(ワールドスーパージョッキーズシリーズ):日本
JRA主催であり、計15人で争う騎手招待競走。
対象となる4レースの騎乗結果で、順位が決まる。
なお、2014年は11月に東京競馬場で開催。
『世界のトップジョッキー(8人) + JRA所属トップジョッキー(6人)
+ 地方競馬所属トップジョッキー(1人)』 の、
■シャーガーカップ(Shergar Cup):イギリス
イギリスのアスコット競馬場で行われる、4チーム対抗戦。
各チーム3人で、チームメンバーの騎乗成績がポイントとして反映される。
一番ポイントを獲得したチームが優勝。
なお、チーム戦とは別に、最もポイントを獲得した個人にも、
『シルバーサドル』 という栄誉ある賞が贈られる。
『英・愛選抜チーム』 『女性選抜チーム』 『ヨーロッパ選抜チーム』 『世界選抜チーム』
■ロンジン・インターナショナルジョッキーズチャンピオンシップ:香港
香港で行われる国際騎手招待競走。
システムはWSJSと似ていて、4レースの騎乗成績で順位を争う。
なお、日本人では武豊が2004年に総合優勝を果たしている。
その他にも、日本人が参戦した騎手招待競走では、
下記のようものがあります。
『エルメスカップ』(フランス)
『韓国馬事会国際騎手招待レース』
『トルコジョッキークラブ国際招待競走』
国際騎手招待レースは、人間にスポットが当たるイベントですので、
やはり、大きく盛り上がるレースとなりますね!
Recent Entries
You must be logged in to post a comment.